ウクライナアニメを日本の皆様へNew!!
#ストールンプリンセス#ストールンプリンセスーキーウの王女とルスラン#ウクライナ#ウクライナアニメ#EllesFilm株式会社#粉川なつみ ウクライナで2018年に完成していた「ストールンプリンセス」。世界60ヵ国で公開 […]
OUR RAIL ばたでんNew!!
ー視察報告④ー #一畑電気鉄道#ばたでん#一畑電車#島根県#松江市#出雲市 愛媛県西条市より岡山市泊、明けて9月27日水曜日、伯備線特急やくもにて島根県出雲市へ。 地域公共交通議連の視察団に合流して約1日半島根県東部及び […]
豊かな水を活かした街づくりNew!!
ー視察報告③ー #愛媛県西条市#西条市#良質な自噴水#うちぬき#弘法水 愛媛県西条市は、水の豊かな街として知られています。街のあちこちに湧水があり、市民が利用しています。豊富な地下水を求めて企業の工場も進出しています。 […]
ものづくりの技の結晶New!!
ー視察報告②ー #今治造船#今治造船株式会社#今治造船本社今治工場#今治造船西条工場#愛媛県今治市#愛媛県西条市 国内造船の雄である今治造船株式会社。26日に瀬戸内海一円にある生産拠点のうち、発祥の地今治市と西条市の生産 […]
フレンドシップ・リーダーシップ
ー視察報告①ー #波方海上技術短期大学校#目指せ未来の船長機関長#愛媛県今治市 愛媛県今治市の国立波方海上技術短期大学校を視察させていただきました。 この学校は、満18才以上の男女で入試をパスした学生さんに2年間で4級海 […]
皆様の声を政策に
#ホタテ加工品を食べよう#青森県産ホタテ#自民党青森県連#あおもり移動政調会 自民党青森県連の活動方針に掲げた#あおもり移動政調会 の第一回を開催いたしました。 今回は、ホタテ養殖に関わる漁業者の声をお聞きして政策提言と […]
津軽地方に竜巻注意情報
青森市内は昼前、一天にわかにかき曇り、雷鳴とどろく豪雨となっています。 鯵ヶ沢町に大雨警報も出されています。 皆様、豪雨に気をつけてください。 追記 今しがた、弘前市・つがる市・深浦町にも大雨警報が出ました!
小さな新しい取り組みを少しずつ
#坪内知佳#株式会社GHIBLI#萩大島船団丸 #自民党青森県支部連合会 #つしま淳 9月17日、令和5年の#自民党青森県連政経セミナー を開催いたしました。 三連休の中日にも関わらず500人近くの党員・党友の皆様にお集 […]
大湊地方隊創設70周年
海上自衛隊大湊地方隊創設70周年を記念する式典がむつ市で開催されました。 大湊地方隊は1953年(昭和28年)9月16日に我が国海上防衛力の強化のため編成されました。以来、我が国北方の防人として、その任にあたってこられま […]
むつ市へ
海上自衛隊大湊基地の行事参加のためむつ市に向かっています。 今日はありがたくも晴天。 釜臥山がはっきり見えます。 線路はJR大湊線。 国道279号線の踏切で車から撮りました。 この先程なくしてむつ市に入ります。
みんなで未来を育てる
6月4日の青森市長選で市長に選ばれた#西秀記市長 の集いが青森市内で開催されました。 来賓は私の他に #宮下宗一郎青森県知事 、#滝沢求参議院議員 。 立場の異なる政治家がより良い青森市の未来を育てるために結集という集い […]
地域の声を聞いて政策に
昨日は、自民党青森県連役員会、浪岡北畠秋祭の合間に青森市高田と浪岡で地域の声をお聞きしてまわりました。 高田では、大規模農家の飯塚さんの農場にお邪魔して、夏の高温の悪影響など心配事や担い手不足などの課題をお聞きしました。 […]
地域の生活の足をどうする
昨年8月の豪雨災害で長期不通となっているJR津軽線。不通箇所の復旧を含め路線の一部区間の存廃が懸案となっています。 今日は沿線自治体のうち、今別町の阿部町長、外ヶ浜町の山崎町長と面談。 今後の議論の進め方など意見交換いた […]
夏のイベント、そして党の会議
青森は今日土曜日も猛暑で最高気温34℃! ちなみに最高気温について過去30年間の平年値は27.3℃なのでいかに今年が暑いか、よくわかります。 そんな中、イベントに伺いました。まずは、涼しい屋内のイベント。青森市産業会館で […]
来年度予算案の概算要求
来週の自民党での議論取りまとめに向けて、概算要求について、国土交通省各局のレクを相次いで受けています。 その上で、昨日朝には部会を開き、じっくりと議論し、来週政務調査会に報告します。
緑のトンネル
#津軽鉄道#津軽鉄道太宰列車 五所川原市金木町での墓参りでちょっと足を伸ばして津軽鉄道芦野公園駅へ。 春は桜のトンネルを行く列車で有名なポイントです。 名残りの夏の今は、緑のトンネル。やってきたのは「太宰列車」。車内では […]
先祖に誓い
昨日、お盆中に出来なかった津島家本家の墓参りをさせていただきました。 墓参りの準備中、東京から墓参に来られたご家族に、「こちらが津島家の墓ですか?」と尋ねられ、「そうですよ。太宰治の墓は分家にあたるので三鷹市にあるんです […]